お知らせ
令和7年度「長岡まちなか若者事業サポート支援金」募集のお知らせ(長岡市中心市街地活性化協議会)
長岡市内の若者が、長岡のまちなかを活性化するとともに、
まちなかの魅力発信に繋がる事業や取り組みにかかる費用を支援します。
◆申請要領はコチラ(PDF形式) ※申請前に必ずご一読ください。
◆申請書はコチラ(Word形式) 構成メンバー一覧表はコチラ(Word形式)
◆事業費明細一覧の記載例はコチラ(PDF形式)
対象事業・対象地域 |
長岡の中心市街地(※まちなか)を活性化するとともに、まちなかの魅力発信に繋がる事業や取り組み。 ※長岡市中心市街地活性化基本計画で定義する区域 ![]() |
事業対象者 |
・申請者(団体の場合は構成員の大半)が令和7年4月1日時点において16歳以上40歳未満であること(高校生可)。 ※申請者が高校生の場合、保護者等の責任者を必要とします。 ・以下のいずれにも該当しないもの a)営利を主目的とする企業ではないこと。 b)訴訟や法令遵守上の問題を抱えている者ではないこと。 c)暴力団等の反社会的勢力ではないこと、また反社会的勢力との関係を有する者ではないこと。 |
対象経費 | ・対象事業のうち、まちなかの活性化・魅力発信に繋がる取り組みに必要な経費とします。 ・以下については原則として支援対象外とします。 a)固定費支払い (人件費・労務費、飲食、娯楽、接待等費用、地代家賃、水道光熱費、利子割引料、租税公課) b)その他、まちづくり部会で協議の上、対象と認めないもの。 |
支援金額 | ・対象経費の5万円までは、全額(10/10)を支援、 5万円を超える部分は、原則1/2※を支援します(上限25万円)。 ※構成員の大半が生徒・学生の場合は2/3支援、構成員の全員が生徒・学生の場合は全額(10/10)支援します。 |
申請期間 | 第1回:6月30日(月)まで 第2回:8月31日(日)まで 第3回:10月31日(金)まで ※予算に到達次第、受付を終了します。 |
申請方法 | ・申請書を提出する前に必ず事務局に事前相談を行ってください(相談は随時受け付けます)。事前相談後に、所定の申請書類を事務局へ提出してください。 ・申請後、必要に応じて追加資料の提出及び説明を求めることがあります。 ・申請者は、「まちづくり部会」において申請内容についてプレゼンを行っていただき、その内容を踏まえて採択の可否を決定します。プレゼンの結果、不採択や減額採択、条件付き採択となることがあります。 ・採択の可否などの理由についてはお答えできません。 ![]() |
事業実施期間 | 令和8年2月28日まで |
交付実績のある者の取り扱い | <学生以外>同一事業に対して3回まで申請可(令和6年度から起算)。 ただし、前回から内容を拡充して実施することを申請要件とし、さらに2回目の申請は上限額20万円、3回目の申請は上限額15万円とします。 <学 生>回数制限なし(前回事業の実績や継続性、将来性を考慮して審査) |
その他 | ・事業完了後は、当事務局までSNS等で公開可能な記録写真(準備作業、実施風景)等を添付の上、実績報告書類を提出いただきます。 ・その後まちづくり部会において、成果報告をしていただきます。 ・成果報告後、事業が適切に実施されたと判断した後、指定の口座へ支援金を振込みます。 ・事業実施前に支援金の交付を受けられないと事業に支障をきたす場合は前金払いや概算払いも可能です。ご相談ください。 ・成果報告の内容に不備があった場合や申請内容との乖離が大きい場合、一部返金や採択を取り消す場合があります。 ・同一申請者が同一事業年度内に2回以上申請することはできません。 |
学生による申請の場合、まちなかでの活動経験が豊富なアドバイザーを紹介します。
アイデア・やりたいことの具現化、事業の進め方に関する相談・助言等を受けられます。
詳しくは事務局にお問い合わせください。
◆令和6年活用事例はコチラ(PDF形式)
【お問合せ】
長岡市中心市街地活性化協議会事務局
特定非営利活動法人ながおか未来創造ネットワーク
TEL:39-2500 E-mail:network@ao-re.jp
長岡商工会議所 営業サービスグループ
TEL:32-4500 E-mail:kougyou@nagaokacci.or.jp