長岡商工会議所

レポート(活動報告)

9/17(水)第185回長岡経済・産業連携会議を開催

第185回 長岡経済・産業連携会議
(2025年度 第4回)

2025年9月17日

15:30~17:00(意見交換会)
会場:長岡商工会議所 会議室
出席者:13名

 
1.あいさつ 座長:髙野裕
  先月、長岡商工会議所臨時議員総会の会場において長岡経済・産業連携会議は何をしているのかについて報告させていただきました。長岡商工会議所の予算書には、この会議名が掲載されているが、その活動実態が見えないという声に応えて、座長である私が議員の皆様に当会議の活動趣旨と活動実態を報告させていただきました。
本日の会議において初めて参加の方もおいでですので、改めて当会議の趣旨と活動実態をご説明させていただきます。

2.情報交換
<新潟県長岡地域振興局>

〇「にもフェス2025」10月18日(土)
 「にもプロ」が今までに取材・投稿したお店や施設の方々を集めるマルシェイベント「にもフェス2025」を長岡地域振興局の正面駐車場にて開催
長岡・出雲崎・見附・小千谷の頭文字を並べて(NIMO)

○「かけはしの森」秋の育樹イベント 10月4日(土)
 新潟県が25年前に行った「緑」の百年物語~木を植え、緑を守り育てる県民運動~として行った東山農業公園内にある「かけはしの森」で、今年は25年目記念としての育樹や花壇整備などを行いながら、自然の中で楽しんでもらおうというイベント

○技術系学生の地元定着支援
 長岡市、小千谷市と連携して、長岡高専の3年生を対象にした地域企業見学会を実施
 
<ハローワーク長岡>

○JSファンダリ破産の影響
 7月14日に小千谷市に工場があるパワー半導体製造会社「JSファンダリ」が東京地裁に破産を申請したことで、約530人の従業員が即時解雇された。このうち約200人がすでに他の会社に出向していたということで、残りの約300人ほどの再就職先に注目が集まっている。この約300人の半分が長岡在住で残りは小千谷在住だという。多くの方は、自分の適性をじっくりと検討して今後の身の振り方を考えておられると推測する。8月29日にハイブ長岡で106社の企業による会社説明会が実施され、その結果を受けて9月中に就職採用が増えるのではないかと期待している。
今回のJSファンダリの解雇に反応したのか、7月長岡の求人は建設業、製造業で増加している。

<新潟県信用保証協会>

○新潟の保証融資は低調
 県内新規保証融資は前年比80%程度であり、これは全国の傾向と同じ
 新潟市、長岡市は少し数字の増加はあるものの、それ以外の県内地域は極めて低調

○コロナ融資の借換
 伴走支援融資や協調支援融資などで対応する

<日本政策金融公庫>

○災害関連特別窓口
 竜巻や突風による被害が発生した静岡県内で特別窓口開設
 大雨による被害が発生した秋田県内で特別窓口開設
 三重県四日市の水没駐車場関連の特別窓口開設
 など

<第四北越リサーチ&コンサルティング>

○生成A Iの利用に関する調査報告
 生成AIの利用状況: 利用に前向き26.6%
 生成AIの利用用途: 文章の要約、校正、添削66.7% 文書やメールなど文章の作成64.6%
 課題、取り組まない理由: 取り組むための知識やノウハウが不足している46.7% スキルを持っている人材が不足している37.5% 何から始めていいかわからない18.2%

<長岡地域商工会連合>

○資格取得並びに研修費用助成金のお知らせ
 対象者:会員及びその従業員
 対象項目:各種技能、技術を取得するための資格及び研修
 対象費用及び金額:交通費・宿泊費を除く1/3 1資格1名5千円、1事業所1万円限度

<国営越後丘陵公園事務所>

○新エリアオープニングセレモニー開催 9月27日(土)

「かわべの里 ながおかアーバンバイクパーク」主要施設
①バンプトラック:日本海側で初の施設、起伏のある波状コース、全舗装型
②デュアルスラローム:並行した2つのダートコースを2人が同時に競争走行できる
③ダートジャンプ:初級~上級のジャンプ台を自転車で飛び越えるコース
④ボタリング:自然景観の中をのんびりと楽しめる
⑤フラット広場:スケートボードやBMXフラットランド、ランニングバイクレースなど
⑥中央広場:イベントやレンタルバイク試乗

<他>

3.その他
<座長コラム>「長岡の風」第20回は別途掲載です。
以上(作成:髙野裕)

 
         会議の様子


                お問合せ/経営支援グループ