レポート(活動報告)
12/18(水)第179回長岡経済・産業連携会議を開催
第179回 長岡経済・産業連携会議(2024年度 第8回)
開催報告
開催日時:2024年12月18日(水)
15:00 ~ 15:30(見学会)
15:30 ~ 17:00(意見交換会)
会 場:第四北越銀行6階 会議室
出 席 者 :18名
1.挨拶 座長:髙野裕
今日は、ミライエの入っている米百俵プレイス西館の6階ですが、そもそもここは第四北越銀
行が入っている建物ですので、6階から上の階にはどんな施設があるのかと思っておりました。
そんな中で、今回第四北越さんの関係で、普段入ることができない施設に案内をしていただける
ということで楽しみにしております。本日はよろしくお願いいたします。
2.施設見学説明会
第四北越リサーチ&コンサルティング(株) 関部長 説明
第四北越銀行の店舗数は203店舗ありますが、拠点数は146拠点となっております。これ
は、現在のこの建物などに統廃合したことで、店舗としては4つ(神田支店、千手支店など)を
一箇所に集めて営業をしております。店舗を1拠点に集めたものの、お客様に口座番号などで店
舗名を変更すると番号も変更となることでご不便をおかけすることになりますので、店舗名はそ
のままで拠点のみ統合して営業しております。
さらに、対外的なパンフレットなどで表示している本部組織図には煩雑になるなどの理由で掲載
していない部署があります。それが、鎧事務センター、三島事務センター、紫竹山事務セン
ター、文書保管センター、現金センター、コンタクトセンター、新潟ミドルオフィス、長岡ミド
ルオフィス、電話センター、相続センターです。
この長岡ミドルオフィスが当ビルの8階、電話センター、相続センターも8階にあります。そこ
で、今日はこの長岡ミドルオフィスと電話センター、相続センターを見ていただこうと企画いたし
ました。
その後、10階の社員食堂となっている場所を見ていただきたいと思っております。
3.情報交換 各機関の活動状況等について
<長岡市商工部>
〇人手不足が問題:女性・高齢者・外国人の活用がテーマとなっている
キルギス:介護人材として民間ベースで受け入れへ
モンゴル:ナゼや高専で取り組みへ
首都圏の人材を取り込む対策を検討へ
〇国の補正予算が成立することで市内の事業者に対する補助金など検討へ
省力化、デジタル化、AI化などの補助金を検討している
〇データ✖ AI活用のセミナー
1月30日にデータとAIを活用して人の採用ができないか、というテーマのセミナーを開催します
○長岡ペイのポイント10倍キャンペーンを12月20~22日に実施します
11月に1日だけの限定キャンペーンは非常に多くの方から活用をいただいたので、今回は3日間
の限定でクリスマスキャンペーンを実施します。
<前回のキャンペーンはどのような方が多く利用されたのか>という質問に対して、<女性で4
0~50代の方が多かったようです>との返答であった。
○その他
<地域振興局>
〇日報の記事になりました
宮内中学の学生と振興局の若手職員で地域の魅力を発信する「にもプロ」を立ち上げたメン
バー、および長岡市の「な!ナガオカ」の編集担当職員で、総合学習として街づくりをテーマに
授業を実施した。
〇キャンプ場管理者同士の情報交換会が実施されました
キャンプ場利用は、夏が暑すぎることで、秋と冬が増加してきたそうです
〇Amazonのアレクサを使った難病患者等へのコミュニケーション支援
UXテレビで紹介されました
〇その他
<宮内中学の生徒に地域振興局を知っているかと聞いたら、誰も知らなかったことがショックで
した>とのこと
<にいがた産業創造機構>
〇よろず支援拠点でオンラインセミナーを開催
1月2月で10回開催します
<こんなに数多くの講師によるセミナーを開催するなら、その内容をオンデマンドで後からも見
られるようにできたら良いのではないか>というメンバーからの意見もありました。
〇その他
<ハローワーク>
〇有効求人倍率1.33倍で前月よりアップしました
卸・小売・サービス業等で増加したが、製造業はまだ弱い
〇2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを
開始します
いくつかの条件があります。会社が電子申請をすることが条件です。
資本金1億円以上の会社は電子申請することが義務化されていますし、従業員数100人以上の
会社にも電子申請をお願いしております。現在電子申請している割合は、県内全体では65%ほど
ですが、長岡管内では75.3%となっております。
○その他
<第四北越リサーチ&コンサルティング>
〇巳年の年譜
政治
1977:ダッカ事件で超法規的措置
1989:竹下、宇野、海部と首相交代が相次ぐ
2001:小泉政権発足、構造改革スタート
2013:アベノミクス始動
経済
1977:世界初のオートフォーカスカメラが誕生
1989:日経平均株価がバブル期高値38,915円を記録
2001:デフレが深刻化、失業率が5%台に
2013:日銀が異次元緩和策を開始
社会
1977:王貞治選手がホームラン世界新記録
1989:昭和天皇崩御、昭和から平成に
2001:『千と千尋の神隠し』が観客動員数の新記録
2013:『あまちゃん』が国民的支持を集める
世界
1977:200カイリ時代の幕開け
1989:ベルリンの壁崩壊、東欧で民主化の嵐
2001:米同時多発テロ発生
2013:中国が尖閣諸島上空に防空識別圏
流行語
1977:たたりじゃ~っ(八つ墓村のタタリじゃ~っ)
1989:24時間戦えますか
2001:ファイナルアンサー
2013:倍返し
○その他
4.その他
本日は久しぶりの懇親会です。
<座長コラム>「長岡の風」第14回は別途掲載です。以上
・座長コラム【長岡の風】はこちら。
(作成:髙野裕)
見学会の様子
会議の様子
お問合せ/経営支援グループ