レポート(活動報告)
10/15(火)第177回長岡経済・産業連携会議を開催
第177回 長岡経済・産業連携会議(2024年度 第6回)
開催報告
開催日時:令和6年10月15日(火)
15:00 ~ 15:30(見学会)
15:30 ~ 17:00(意見交換会)
会 場:長岡地区河川防災ステーション
出 席 者 :長岡市商工部、新潟県産業労働部他 事務局含め16名
1.座長挨拶
今回は、国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所所長の福島様にご迷惑をおかけして、こ こ、河川防災ステーションにて会議を開催する運びとなりました。ここは、本年度新設された信 濃川の防災ステーションとして長岡市と共同による運用を行っている場所です。いまほど、見学し てみていただいたように、いざとなったときただちに出動できるように信濃川の堤防の上に設け られております。そして、このステーションに2台の特殊車両がスタンバイしており、さらに避難 や休憩などができるようになっています。特殊車両は、一台はポンプ車、もう一台は投光車です。 ポンプ車は1秒間に通常のお風呂の数台分の水を吸い上げることができるということです。1秒で すからとんでもなくすごいということです。また投光車は20時間投光し続けることができるもの ですが、先の能登半島地震のときには、このような投光車は明かりを付けるということよりも、 携帯電話の電源車として活用されたということです。また、この建物の場所は長岡花火の折には テレビ局のカメラが屋上に配置されて活躍し、1階は救護室として活躍したようです。とにかく、 このような新しい設備が作られたことで、長岡の防災に対する環境が整備されたとこに感謝した いと思います。本日は福島所長様、ありがとうございました。
2.情報交換 各機関の活動状況等について
<長岡市商工部>
〇Web求人サポートセミナー開催 11月19日15:00~17:00 会場:ミライエ長岡スタジオA・B オンライン参加も可能 人材の地域定着と雇用促進競艇事業:長岡市X長岡商工会議所X長岡地域商工会連合X(株)リ クルート 1部:応募獲得のためのノウハウをレクチャー 2部:Airワーク採用管理へのWeb求人出稿
〇摂田屋・宮内関連 蓬平・山古志ぐるぐる新発見ツアー 2025年1月11日(土)・1月12日(日) Chefと摂田屋の醸造・発酵品との特別なディナー 2025年2月7日~8日・2月8日~9日 美術館で味わう ~発酵調味料を使った体に優しい特別な朝ご飯~ 2024年9月22日・10月27日
〇他
<新潟県>
〇原材料等価格高騰の影響に関する緊急調査(第7回)の調査結果 調査期間2024年8月23日~9月10日 • 「原材料価格」や「エネルギー価格」の上昇により収益を「大きく圧迫」されている企業は減少。 • 「原材料価格の上昇」について、「概ね8割以上」の価格転嫁ができた企業は約4割に対して、 「エネルギー価格の上昇」、「労務費の上昇」についてはともに約2割 • 「価格転嫁以外の対策」として、「省エネ設備への切替」を行っている企業増加傾向 • 資金繰りに影響が出ている企業は約5割となっており、また、今後の見込については約6割の企 業が厳しいと回答
〇「わくわくワークにいがたキャンペーン」 男性育休のススメ 2024年10月23日 オンラインにて開催
〇他
<長岡地域振興局>
〇からだがよろこぶデリキャンペーン シール集めキャンペーン:県民の健康実態をふまえて設定した基準をもたす総菜や弁当を「から だがよろこぶデリ」としてスーパーマーケットで販売、そこに貼られているシールを集めて応募す ると、新潟県産のおいしい農産物が当たるキャンペーンです(2024年9月20日~11月30 日)(長岡地域にあるスーパーマーケットにて)
〇アウトドアの知識、経験役に立つ 企業向け防災キャンププログラムアンケート結果(2024年9月11日実施) 「防災スポーツチームビルディング」「チームごとの夕食作り」「アイスブレイク」に満足 災害時にチームビルディングは非常に有効と全員が回答
〇子ども向けサバイバルキャンプ キューピットバレイで開催 親が子供に参加させたい 来年は観光と組み合わせて、親は宿泊宿で子供はキャンプ体験を企画予定
〇かけはしの森 PR動画作成、HPよりリンク
〇人流データ分析セミナー(2024年10月25日) NTTによる人流データ分析 現在定員30名のところすでに45名の申込がきております
〇高校生が現場見学 長岡高専の3年生を対象とした地域企業見学会を実施 大河津分工事を見学 現場の人からやりがいを感じたとのこと 新潟建設新聞に取材してもらった
〇難病患者への在宅支援の実践報告 ICT機器を活用(2024年10月31日開催) アマゾンのアレクサを利用
〇ソトアソビ ソトゴハン(2024年11月2日~4日) 越後丘陵公園でこの日のみテント泊が可能となる:先着40区画のところ現在37組申込
<新潟産業創造機構 NICO>
〇技術開発HUB 技術開発セミナー開催 パナソニックの開放特許を活用した利用 例:鮮魚判定 etc.
〇新潟県大連経済事務所 大連レポート(HPに掲載) 新潟県はソウルと大連に事務所がある
〇他
<ハローワーク>
〇8月末 求人倍率少し下がる 1.25 新規求人 6か月連続下がる 最低賃金が上がるため、新人求人まで手を出せないのか 今後も下がるのか?
〇高卒 就職希望者前年より減少
〇大卒 8~9割は内定済みか?
〇他
<新潟県信用保証協会>
〇ビジネスセミナー開催 2024年10月22日
〇ビジネスイベント開催 2024年10月10日
〇業務実績 保証申込者数 前年同期比 83.8% 代位弁済者 前年同期比 90.6% 保証協会を利用する企業などが前年と比較して減少している
〇他
<日本政策金融公庫>
〇国の教育ローン 1人に付き350万 使いみちは学校給付金のみならず住居費、教科書代、パソコン購入費など 返済:最長18年
〇他
<商工中金>
〇2025年1月4日システム変更します オープンソースに変更
〇他
3.その他
<座長コラム>は別ファイルで「長岡の風」第12回として計上してあります。ご参照ください。
・座長コラム【長岡の風】はこちら。
以上 (作成:髙野裕)
会議の様子
お問合せ/経営支援グループ