レポート(活動報告)
7/16(火)第175回長岡経済・産業連携会議を開催
第175回長岡経済・産業連携会議 開催報告
座長 髙野裕
15:00~15:30(見学会)
15:30~17:00(意見交換会)
会 場 : (株)商工組合中央金庫 長岡支店2F会議室
出席者 : 長岡市商工部、新潟県長岡地域振興局他 事務局含め14名
1.座長挨拶
本日は貴重な経験をさせていただきました。普段目にすることのない大金庫の中まで入ることができ、さらには長岡駅前の一等地にある、ここ商工組合中央金庫長岡支店の屋上から長岡駅前を望むという、普段できない経験をさせていただきました。ありがとうございました。さらに、今日は商工中金さんの会議室をお借りしての開催となります。何かとお手数をおかけして申し訳ございません。ありがとうございます。
2. 情報交換
<長岡市商工部>
「事業承継に関するアンケート調査のお願い」を市内事業者に配信しました。これは事業承継支援についてのニーズを把握するためのものです。回答期限は7月末までです。他。
<長岡地域振興局>
24サバイバルキャンプ2024in八木ヶ鼻オートキャンプ場7月6日開催しました。その時の様子を報告します。参加者人数は小学生24名でした。次回は9月14日キューピットバレイで開催です。前回のキャンプの様子がNSTに取材され、YouTubeで見ることができます。NGT48の藤崎未夢が出演しています。よろしかったらご覧ください。他。
<にいがた産業創造機構>
DX総合相談窓口でデジタルに関するお悩みについて専門家による無料相談を行なっています。
7月24日にNICO経営トップセミナーを開催します。テーマはブランディングです。講師は企業ロゴ第一人者として名高い石川竜太。キリンレバレッジの「生茶」などのロゴデザインに関わった講師です。他。
<ハローワーク>
人口減少社会で労働供給の減少が課題となっている。求職者からは、企業の情報にうまくたどり着けないなどの声が聞かれます。その意味で、情報を適切に提供する必要があるとの指摘がなされています。また、就職したら、事前に把握していた情報と実態との「不都合なギャップ」があるとの指摘もあります。これらの問題をなくすために、企業情報の開示方法などについてのガイドラインを作成することとなり、「手引き」が作成されました。企業には義務としての「開示」と、努力義務としての「開示」についての説明や、人的資本関係の「開示」なども説明しております。また、入社後のキャリアパスなどや、在宅勤務などの例示なども示されております。さらに、自社のHPを持っていない企業などが、自社のHP代わりにつかえるように職場情報総合サイトも用意されています。他。
「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00013.html
職場情報総合サイト
https://shokuba.mhlw.go.jp/
<新潟県信用保証協会>
前年度比較で補償残高はすべて減少しています。理由はコロナ融資の返済が始
まったことと思われます。他。
<その他>
省略
3.その他
次回の案内、年間スケジュールの確認
以上
<座長コラム>は別ファイルで「長岡の風」第9回として計上してあります。そちらを参照ください。
‣座長コラム【長岡の風】はこちら。
(作成:髙野裕)

見学会の様子
お問合せ/経営支援グループ