レポート(活動報告)
地域や企業のイノベーション創出に向けて「地域DX推進連携協定」を締結
長岡市と日本精機(株)及び日本精機グループと長岡商工会議所では、「長岡版イノベーションの
推進と地域社会及び産業の発展」を目指す地域DX推進連携協定を締結しました。
長岡市のイノベーション創出の拠点であるミライエ長岡において6月10日(月)に協定の締結式を開催。
人手不足への対応だけでなく、新たなサービスや創造的なビジネスモデルを構築するために鍵となるのがデジタル化・DX。
また、企業の取組みだけでなく、地域振興やまちづくり、観光など様々な場面においてデジタルやAIの活用が進んでいます。
今回の協定締結を足掛かりに、本協定の主旨に賛同いただいた長岡アイティ事業協同組合、長岡地区ソフトウェア産業協議会、
NPO法人長岡産業活性化協会NAZEなど、地域のステークホルダーと連携しながら、事業を推進してまいります。
協定の連携事項は下記のとおり
(1)イノベーション創出と産業の発展に向けた地域・企業のDXの推進
①地域、企業、教育機関等のデジタル化・DXを推進する拠点の設置
②地元企業や専門家等の連携によるネットワーク構築
③スタートアップ及び起業の促進と支援
(2)デジタル人材の育成と学びと成長の場の創出
①官民連携によるデジタル人材の育成(実践的な育成プログラムの提供等)
②インターンシップや産学交流の促進(セミナー開催、人材交流等)
③外国人材の活用やテレワークの促進
(3)地域課題解決と地域活性化の促進
①DXやGXによるあらゆる分野における地域課題解決の促進
②様々なステークホルダーとの共創による地域の新たな価値の創造
③持続可能な地域社会の実現に向けた取組みの展開

<後列左から>長岡アイティ事業協同組合 片山代表理事、
NPO法人長岡産業活性化協会NAZE 大井会長、
長岡商工会議所 渡邊副会頭(産業イノベーション委員会委員長)、
長岡地区ソフトウェア産業協議会 林副会長
お問合せ/デジタル化推進グループ
TEL:0258-32-4500 MAIL:digi@nagaokacci.or.jp