経営相談・販売促進
商談会・展示会
参加募集中の商談会・展示会等の情報です。
各商談会・展示会等のタイトルをクリックすると詳細ページへアクセスできます。
※令和7年4月25日現在の情報です。
・商談会 | ・展示会 | ・オンライン |
商談会
●ザ・ベストバイヤーズ(大阪商工会議所)
大阪商工会議所では、下記の買い手企業から仕入れ担当者を招き、同社と取引を希望する企業を対象に個別商談会「ザ・ベストバイヤーズ」を開催します。
買い手企業によって開催日、申込締切日、対象商材等が異なります。詳しくは大阪商工会議所ホームページをご確認ください。
◆開催予定
・株式会社ロイヤルホームセンター
2025年 7月 3日(木)開催 定員60社(申込締切:6月3日(火))
・株式会社G7ジャパンフードサービス
2025年 7月10日(木)開催 定員36社(申込締切:6月10日(火))
・寺内株式会社
2025年7月10日(木)開催 定員48社(申込締切:6月11日(水))
・株式会社平和堂
2025年 7月17日(木)開催 定員36社(申込締切:6月17日(火))
・株式会社キリン堂
2025年7月23日(水)開催 定員48社(申込締切:6月23日(月))
・ゴダイ株式会社
2025年7月29日(火)開催 定員48社(申込締切:6月27日(金))
・株式会社快適生活
2025年7月31日(木)開催 定員60社(申込締切:6月30日(月))
・コーナン商事株式会社
2025年 8月5日(火)開催 定員36社(申込締切:7月4日(金))
※バイヤー企業による選考のうえ、今回の商談では取り扱えない商材である場合、
取引要件等が合致しない場合、定員を超えるお申込みをいただいた場合には、
ご参加いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
◆参加費(全回共通)
大阪商工会議所 会員 1社 9,000円(税込)、非会員 1社 18,000円(税込)
※1社あたり2名様まで参加可。3名以上でのご参加は追加費用を頂戴します。
※商談会開催後、請求書を送付します。
※事前選考により商談に至らなかった場合は参加費は発生しません。
◆お申込方法
↓下記ホームページからお申込みください。↓
参加申込 | 個別商談会 ザ・ベストバイヤーズ / ザ・ライセンスフェア
◆問合せ先
大阪商工会議所 流通・サービス産業部
TEL:06-6944-6440 FAX:06-6944-6565
メール:ryutsu@osaka.cci.or.jp
●第18回かなざわマッチング商談会
令和6年能登半島地震により、石川県を始め、北陸の事業者は直接・間接被害を受けています。当商談会は、当初から「北陸三県縦断ビジネスチャンス創出プロジェクト」として販路開拓を行ってきました。今回も当商談会を通して、能登半島地震により被害を受けた北陸三県の復興を願って「能登半島地震復興応援プロジェクト」と称して開催します。詳しくは、公式サイトやパンフレット等ご確認ください。
第18回かなざわマッチング商談会パンフレット
◆商談日
リ ア ル商談:2025年8月20日(水)~22(金)
オンライン商談:2025年8月26日(火)~29日(金)
※商談日時は事務局に一任いただいておりますので、ご理解とご協力の程お願いいたします。
◆応募締切
2025年5月16日(金)
◆商談会場
金沢商工会議所会館(金沢市尾山町9番13号)
◆参加資格
全国の商工会議所・商工会会員事業所
※会員でない場合でも、入会手続きを行っていただければ、即参加申込みできます。
↓下記フォームより申し込み出来ます↓
第18回かなざわマッチング商談会 参加申込みフォーム
◆参加費
無料
◆問合せ先
事務局:金沢商工会議所 企業支援グループ
TEL :076-263-1157 FAX :076-263-1158
mail:shoudan@kanazawa-cci.or.jp
●全国ものづくり受発注商談会&技術連携マッチング(※予定)
全国の工業系ものづくり企業が一堂に会する、事前マッチング形式の大規模商談会です。
★受発注相談会では具体的な案件に基づく受発注商談会です。
(例:新たに外注先を探している、機械加工ができる企業を探している等々)
★技術連携マッチングでは試作品開発や製品改良に関する連携先や協業先の探索が可能な商談会です。
(例:新商品の開発にあたり、試作品・評価が可能な企業を探してる等々)
【第1回】
◆会 期:2025年9月10日(水)
◆展示会場:東京流通センター
◆内 容:1.受発注商談会
2.技術連携マッチング
[同時開催]全国匠の技術展
【第2回】
◆会 期:2025年11月26日(水)・27日(木)
◆展示会場:東京ビックサイト
◆内 容:受発注商談会
【第3回】
◆会 期:2026年3月6日(金)
◆展示会場:東京都立産業貿易センター浜松町館
◆内 容:1.受発注商談会
2.技術連携マッチング
◆問合せ先
東京商工会議所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)
TEL:03-3283-7500(代表)
営業時間:9:30~17:00(土日祝日・年末年始を除く)
問合せフォーム:商談会・ビジネス交流イベントに関するお問い合わせ |東京商工会議所
展示会
●燕三条ものづくりメッセ
燕三条地域で開催する日本海側最大級のものづくり展示会です。
※詳しくは下記リンクのチラシや公式サイトをご確認ください。
燕三条ものづくりメッセ2025-表面
燕三条ものづくりメッセ2025-裏面
◆出展募集
2025年4月7日(月)~5月16日(金)
出展申込みフォーム|燕三条ものづくりメッセ2025|公式ホームページ|燕三条ものづくりメッセ
◆会期
2025年7月3日(木)~8月5日(金)
◆展示会場
燕三条地場産業振興センター(新潟県三条市須頃1‐17)
◆主催
(公財)燕三条地場産業振興センター
◆共催
三条市、燕市、三条商工会議所、燕商工会議所(予定)
◆併催事業
技術講演会、商談会(予定)
◆問合せ先
三条ものづくりメッセ事務局
燕三条地場産業振興センター 産業振興部 企業支援課
TEL:0256-35-7811 E-mail:tsm@tsjiba.or.jp
●北陸技術交流テクノフェア2025
北陸技術交流テクノフェアは、業種・分野・地域を超え、様々な企業・大学。研究機関等が一堂に会する北陸最大級の総合展示会として第36回を迎えます。本フェアの開催により、産学官の連携を促進し、革新的なテクノロジーと新たなビジネスを創造することで、社会課題に対処し、持続可能な社会の実現を目指します。
※詳しくは、下記リンクの開催概要や公式サイトをご確認ください。
開催概要 北陸技術交流テクノフェア2025
◆出展募集
2025年10月23日(木)・24日(金)
北陸技術交流テクノフェア2025出展申し込み 北陸技術交流テクノフェア2025
◆会期
2025年10月23日(木)・24日(金)
※10時~17時(最終日のみ16時に閉場)
◆展示会場
福井県産業会館
福井県生活学習館・福井県中小企業産業大学校
◆主催
技術交流テクノフェア実行委員会
◆問合せ先
事務局:福井商工会議所 産業技術・DX推進課
問合せ対応時間:10:00~17:00(平日のみ)
〒918-8580 福井市西木田2-8-1福井商工会議所 産業技術・DX推進課
TEL:0776-33-8252 FAX:0776-36-8588 E-mail:technofair@fcci.or.jp
●全国匠の技術展(※予定)
全国から高精度な技術・製品を誇るものづくり企業が50社出展する展示会。
◆会期
2025年9月10日(水)
◆展示会場
東京流通センター
◆内容
展示会
[同時開催]受発注商談会&技術連携マッチング
◆問合せ先
東京商工会議所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)
TEL:03-3283-7500(代表)
営業時間:9:30~17:00(土日祝日・年末年始を除く)
問合せフォーム:商談会・ビジネス交流イベントに関するお問い合わせ |東京商工会議所
●メッセナゴヤ2025
メッセナゴヤは、愛知万博の理念(環境、科学技術、国際交流)を継承する事業として2006年にスタートした「異業種交流の祭典」。業種や業態の枠を超え、幅広い分野・地域からの出展を募り、出展者と来場者相互の取引拡大、情報発信、異業種交流を図る日本最大級のビジネス展示会です。
◆会期
2025年11月5日(水)~7日(金) 10:00~17:00
◆展示会場
ポートメッセなごや 第1展示館(名古屋港金城ふ頭)
◆参加費
無料
◆オンライン機能利用期間
2025年10月27日(月) 10:00 ~ 11月28日(金) 17:00
◆問合せ先
(名古屋商工会議所内)メッセなごや事務局
TEL:052-223-5708
営業時間:9:00~17:00(土日・祝日を除く)
オンライン
●J-Good Tech(ジェグテック)(中小企業基盤整備機構)
中小企業約24,000社、大企業約900社、海外企業約8,000社が登録(2023年8月現在)しているマッチングサイトです。
詳細なニーズ確認など、サイト利用のためには、登録が必要です。
▼令和6年能登半島の復旧・復興のための特設ページも開設されています。
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp/noto/
お問合せ:中小企業基盤整備機構 販路支援部マッチング支援課
TEL:03-5470-1824(平日10:00-18:00) E-MAIL:hanro-web@smrj.go.jp
●地域産品応援サイト「買おう!東北」
東日本大震災復興支援のため開設した、東北地域産品等のWEBショップのポータル・リンク・サイト“地域産品応援サイト『買おう!東北』”では、復興・コロナ禍支援に加えて、処理水問題の逆風に負けない東北・新潟の企業・団体を応援するため、『買おう!東北~地域産品応援サイト~』として内容を更新し、現在約320社の東北地域の直販サイトがリンクされています。
★詳しくはコチラ
【お問合せ先】
東経連ビジネスセンター TEL:022-397-9098
・商談会 | ・展示会 | ・オンライン |
商談会・展示会に関するお問合せ/営業サービスグループ